プリンセス仏法悟得会
戒 名
親・兄弟 など、 お葬式 に直面 した時
とまどう場面が数多く あります。
その一つが「戒名」 ではないでしょうか…
これは、何十万~何百万と多額なお金が
必要になる事からかなりやっかいな問題です。
しかし"プリンセス仏法 戒名悟得会"で
戒名の創り方を覚え学べば、ずーっと使っていけ
自分のみならず親戚のおじちゃんやおばちゃん
友人宅の不幸にも使えて喜ばれます。
戒名は、先祖代々の菩薩寺をお持ちなら
住職にお布施と預ければいいだけです。
お坊様に知り合いがいない方は
葬儀屋さん経由で、お寺を紹介され
戒名をつけてもらうのが一般的な流れです。
でも…意外と知られていませんが
"戒名"は自分で生前につけて
あの世に持っていくことができるのです。
この仏法悟得会では、
自分で自身の戒名を付ける。
亡くなった家族、親族に
戒名をつけてあげる勉強会です。
イラスト入りの解りやすい"テキスト"と
ミニ仏法講座も付いています。
戒名はつけなくてもよい?
日本仏教 特有の慣習
"戒名"は、仏教の原理原則やお釈迦様の
「教え」 とはまったく100%関係ありません。
江戸時代の幕府によるキリスト教弾圧による
檀家制度から続くだけの習慣です。
日本国家の法律にも、六法全書にも
この戒名の定めはありません。
お釈迦様の生まれたインド にもなく
中国の仏教はどう なっているのか?
戒名に相当するものは、無い。
江戸幕府から義務化.日本のみに存在する
キリスト教弾圧の日本仏教上の慣習
最初に戒名を受けた人。
奈良時代の聖武天皇です。
生前の死期が近い頃に授けられ
無事に浄土へ行けるようにと
お守り的な意味として授けられました。
戦国時代、戒名を実際の名として名乗る
大名が現れ始めました。
「逆修戒名(ぎゃくしゅうかいみょう)」といいます。
いつ命を落とすかわからない武将たちは
逆修戒名を授かることで仏に功徳をつみ
延命長寿になるとされていたのです。
戒名は江戸時代から本格化
日本仏教だけの監修ごと
江戸時代、キリスト教との争いごとをなくそうと
幕府により"寺請け制度"が出来ます。
加えて"檀家制度"も確立されていきました。
日本の仏教宗派のお寺に属することを明確化
お寺は現在の役所のように戸籍も預かります。
この両制度により先祖供養が義務づけられた。
戒名は、菩提寺の僧侶から与えられるものとし
一般庶民にも普及していきました。
信士・信女(しんし・しんにょ)
ランクとしていえばもっとも低いランクで
江戸時代に、下級武士家に使用されていた戒名。
信士や信女には、仏教に帰依した信者であった。
生前の意味があります。
居士・大姉(こじ・だいし)
江戸時代に、上級武士家に使われていた戒名。
庶民などが使うことはできないものでした。
そのため、現在でも社会的地位が高かった人に
授けられます。
院信士・院信女(いんしんし・いんしんにょ)
退位した天皇が移り住んだ御所を「○○院」と
されてたことが始まりとされています。
天皇家などに使われていたものですが、のちに
身分の高い武士や、寺社などに特別に大きな
貢献をした方、奉納した商家に使われます。
院居士・院大姉(いんこじ・いんだいし)
戒名の中では最高ランクで授けられます。
一般的な故人につけられることはまず無いです。
現在の戒名は、この江戸時代のしきたりが
定着し残ってきたものです。
ですので
何十万も何百万も出して制作するのは
時代的にいかがでしょうか?
あなた自身で"戒名"を創ってみませんか…
⇒お問合せ/ご予約/ご相談
戒名悟得会 お客様の声
プリンセス仏法教室.戒名悟得会で
実際に戒名を創られた方の感想です。
セレモニーホール職員が葬儀について
各種プランの説明してくれました。
"すこやかプラン"というのを申込。
しかしそのとき気づきませんでしたが
実は、戒名については別料金でした。
葬儀の準備を進めていくにつれて
「戒名費用は20万円から300万円」かかる
というのが判明。
当初予定していた費用に加算になるわけで
驚きましたが、今さら止めれない。
娘が…
「大失恋した時にお世話になった
プリンセス魔法占い館。
なんか、仏法の教室に戒名があったような…」
電話をしてコンシェルジュの方とお話し。
「はい、私達ではお客さま自身で想いをこめて
戒名をつくれるプランがあります。
価格は33,000円からです。」
セレモニーホール方たちからは、
「やはり祭壇上には戒名の書かれたお位牌が
ありませんと、参列者様にも失礼かと…」
早く申し込めと、せかされていた。
ですけど
プリンセスコンシエルジュさんは
「戒名は葬儀に無くても49日までに創ればいい」
セレモニーホールから聞かされていなかった
情報も、親切.丁寧に教えて頂けました。
結局、自分たちで戒名を創って
提携するお寺の住職さんにチェツク.修整して
いただけるプラン.55,000円にしました。
戒名悟得会では、詳しくわかりやすいテキスト
講師の方より色々と教わりながら制作。
最後に住職様にチェツク.修整していただき完成。
戒名を創るのに、お父さんを思い出しながら
創れ、本当にプリンセスにして良かったです。
神奈川県横浜市 幸恵さまより
⇒魔法占い館のお客様の声も見てみる
戒名悟得会を運営のプリンセス占い館
あの芸能人・著名人からも
続々と依頼.予約が!!
おニャン子新田恵利さんが相模原相模大野店
来館されて魔法占いいを体験しました。
新田恵利さんからプリンセス占い体験コメント
プリンセスタロット.ピラミッド魔法水晶のメッセージ
実践したらお仕事がドンドン入ってくるように!♪
気づかない抱えやすい悩みのアドバイスも◎
セーラー服を脱がさないで♪おニャン子人気曲
希少なLIVEコンサートバージョンをBGMに
世界に990セット Bohemian Gothic Tarotを使い
プリンセスタロット占いをVIDEO化して説明
↓ ↓
新田恵利さん プリンセス魔法占い体験ページ
戒名悟得会講座
"プリンセス仏法 戒名悟得会"
戒名の創り方を覚え学べば
ずーっと使っていけます。
家族のみならず親戚の方々
友人宅の戒名にも喜ばれます。
講座料金
1:住職お任せ戒名+滝行
99,800円~
戒名について住職に全部お任せし
作っていただきます。
+滝行で精進落とし.仏法戒名悟講座付
・住職にお任せプラン
89,800円~
戒名について住職に全部お任せし
作っていただきます。
仏法戒名悟講座付
≪プリンセスで一番人気≫
・自分で作り住職チェツク+滝行
79,800円~
戒名を自分で創いて、出来たのを住職に
みてもらい、修整.校正していただく。
詳しいテキストと仏法戒名悟講座付
・自分で作り住職のチェツク
69,800円~
戒名を自分で創って、出来たのを住職に
みてもらい、修整.更生していただく。
詳しいテキストと仏法戒名悟講座付
・自分で創った戒名+滝行
49,800円
滝行後に、戒名を自分で創って
持帰るります。
詳しいテキストと仏法戒名悟講座付
・自分一人で創る
39,800円
戒名を自分で創って持帰る。
詳しいテキストと仏法戒名悟講座付
時間:仏法戒名悟講座と制作で約8時間。
すべてのプランにテキストが付きます。
お葬式でたいてい唱えられる般若心経。
ご自宅でも故人様に読経しましょう。
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
ぶっせつまーかーはんにゃーはーらーみーたーし~んぎょう~
観自在菩薩
かんじーざいぼーさー
行深般若 波羅蜜多
ぎょうじん はんにゃー はーらーみーたー
時照見 五蘊皆空度
じー しょうけん ごーうんかいくーど ー
一切苦厄 舎利子
いっさいくーやく しゃーりーしー
色不異空 空不異色 色即是
しきふーいーくう くうふーいーしき しきそくぜーくう
空空即是色 受想行識
くうそくぜーしき じゅーそうぎょうしき
亦復如是舎利子
やくぶーにょーぜー しゃーりーしー
是諸法空相不生不滅
ぜーしょうほうくうそう ふーしょうふーめつ
不垢不浄 不増不減
ふーくーふーじょう ふーぞうふーげん
是故空中無色
ぜーこーくうちゅうむーしき
無受想行識
むーじゅーそうぎょうしき
無眼耳 鼻舌身意
むーげんびーぜっしんいー
無色声香味触法
むーしきしょうこうみーそくほう
無眼界乃至 無意識界
むーげんかいないしー むーいーしきかい
無無明 亦無無明尽
むーむーみょう やくむーむーみょう じん
乃至 無老死亦 無老死尽
ないしー むーろうしーやくむーろうしーじん
無苦集滅道 無智亦無得
むーくーしゅうめつどう むーちーやくむーとく
以無所得故 菩提薩埵
いーむーしょーとっこー ぼーだいさったー
依般若波羅蜜多故
えーはんにゃーはーらーみーたーこー
心無罣礙 無罣礙故
しんむーけーげー むーけーげーこー
無有恐怖
むーうーくーふー
遠離一切 顛倒夢想
おんりーいっさい てんどうむーそう
究竟涅槃 三世諸仏
くーぎょうねーはん さんぜーしょーぶつ
依般若波羅蜜多
えーはんに ゃーはーらーみーたー
故得 阿耨多羅 三藐三菩提
こーとく あーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい
故知般若波羅蜜多
こーちーはんにゃーはーらーみーたー
是大神呪 是大明呪
ぜーだいじんしゅ ぜーだいみょうしゅ
是無上呪 是無等等呪
ぜーむーじょうーしゅ ぜーむーとうとうしゅ
能除一切苦 真実不虚
のうじょーいっさいくー しんじつふーこー
故説般若波羅蜜多呪
こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー
即説呪曰 羯諦 羯諦
そくせつしゅーわつぎ ゃーてー ぎゃーてー
波羅羯諦 波羅僧羯諦
はーらーぎゃーてー はらそうぎゃーてー
菩提薩婆訶 般若心経
ぼーじーそわかー はんにゃーし~んぎょう~
合唱
神道お葬式で唱えられる天津祝詞
ご自宅でも故人様に奏上しましょう。
天津祝詞を唱える
滝場の神様に罪穢れを祓ってもらおう!!
天津祝詞
高天原に 神留まります
たかあまはらにー かむずまりますー
神漏岐 神漏美之 の 命以ちて
かむろぎ かむろみ の みこともちて
皇御祖神 伊邪那岐之大神
すめみおやかむ いざなぎのおおかみ
筑紫の 日向の 橘の
つくしの ひむかの たちばなの
小戸の阿波岐原に
おどのあわぎはらに
身禊祓い 給ひし時に
みそぎはらい たまひしときに
生坐る 祓戸の大神等
あれませる はらいどのおおかみたち
諸々の禍事 罪穢を
もろもろのまがこと つみけがれを
祓へ給へ 清め給へと
はらへたまへ きよめたまへと
申す事の由を
もうすことのよしを
天津神 国津神
あまつかみ くにつかみ
八百万の 神等共に
やおよろずの かみたちとともに
聞 食せと
きこーし めせと
恐み 恐み 申す
かしこみ かしこみ もうーす
天津祝詞についてもっと知ろう!!
⇒プリンセス天津祝詞勉強会
戒名悟得会の受講は
プリンセス魔法占い館13店店舗
どこの店舗でも可。
【営業時間 'Opening hours'】
平日 :13:00~22:00 土日祝 :11:00~22:00
【戒名悟得会は予約制】
”空き日”があれば受付ます。
平日14時~16時スタートが狙い目
★希望日・希望時間★
お早めにご予約リクエストを入れてください
⇒プリンセス魔法占い館13店舗案内