神奈川県葉山
竜宮城の王 大綿津見神が降りられる
(モデル:クリオズナ)
お社=神社~海の神
神奈川県:葉山 大綿津見神 海上神社
撮影 写真家:鈬多 隼也人
叶えたい願いこと…
聞き入れていただくには…
「天津祝詞」
唱え奏上する
大綿津見神社(おおわたつみのかみやしろ)
モデル:VIViT クリオズナ(3rd)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
天津祝詞は最低でも3回唱える
願いを叶えてほしい…
10回でも20回でも
何回唱えてもいいのです
何度何度も唱えていると
”パチーン”
神霊界とつながったのが判ります
神奈川県葉山:大綿津見神社(おおわたつみのかみやしろ)
神社庁監修
「昭和時代のお嬢さんのおまいりのしかた」
現在もなんら変わりません
二回礼
二回拍手
一礼
資料:神社庁
大綿津見神社(おおわたつみのかみやしろ)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
『古事記』において、イザナギとイザナミによる国創りが終わった後
神産みの八番目に生まれた男神
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
日本で最初の海神
ワタツミ神で、いわゆるオオワタツミとされます
海幸彦と山幸彦の段で出てくるワタツミと同一神とされる
葉山神風:竜宮城の王
撮影 写真家:鈬多 隼也人
オオワタツミ王にはトヨタマとタマヨリという姉妹の娘がいました
長女のトヨタマは、山幸彦と結婚します
後、ウガヤフキアエズをもうけます次女タマヨリは、
ウガヤフキアエズと結婚します
初代天皇である神武天皇が誕生します
このことから神奈川県葉山の地、
「日本国天皇陛下御用邸」
建設されました
国務を務められます天皇陛下
静養と活力のために、ご家族と訪れになります
海からの風が強い
海から陸へ風の方向へ
各それぞれの木は傾いています
決して負けず耐え
”勝利”
「神風」です
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
天津祝詞の詳細版とも伝えられる
「大祓い祝詞」
大津辺に居る大船を
舳解き放ち
艫解き放ちて
大海原に押放つ事のごとく…
この船を海岸から押して流します …
しばらくそのまま進んで行ってください
味し御路(良い海流?)があります
その海流に乗って行けば、
魚の鱗(ウロコ)のように家を並べた宮殿があります
それは綿津見神(ワダツミ神)の宮殿城です
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
大綿津見神様(おおわたつみのかみさま)がお帰りになる時間
昼間はお忙しく眷属の神様が聞かれますが
竜宮城に戻られる船を待つ間
あなたの願いを聞いていただけるチャンス!
冬場は北風が強い
女子には肌荒れに乾燥
髪の毛から水分失われパサつき
冷え性など、
最悪条件が揃います
とても”癒し夕陽時間”ではありません
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
そんな時
近くの海辺のレストランをおすすめ
大きな窓から夕陽が沈んでいきます
周囲をオレンジ色にそめ上げ
横には富士山
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
撮影 写真家:鈬多 隼也人
大綿津見神様(おおわたつみのかみさま)
ご眷属の神様”直会”に、招待しましょう
「直会(なおらい)」
大神様、ご眷属の神様と、お酒を飲み食事会です
明治以降の天皇陛下をおもてなし…
寒い冬期でしたら
温かいビーフシチューとリンゴパイ
シャンパングラスを片手に…
現代のあなた
大好きなあの人と…