伊勢神宮 朝陽昇る 宇治橋撮影 写真家:鈬多 隼也人神の国 日本天照大神 あまてらすおおみかみさまをお祀りします・14所の別宮(べつぐう)・43所の摂社(せっしゃ)・24所の末社(まっしゃ)・42所の所管社(しょかんしゃ)これら125の宮社全てを含めて"神宮"といいます伊勢神宮は、「お伊勢さま」と親しまれている
伊勢神宮 満天の星 大鳥居撮影 写真家:鈬多 隼也人失礼のない伊勢参拝お伊勢参りでは…外宮、内宮の順に参拝していきますお参りの際…「神様のおそばに」と、いう気持ちが大切です神様に失礼にならないような、服装とふるまいも心掛けましょう冬期は暗くなると満点の星が輝き見れます外宮は左側通行内宮は右側通行鳥居をくぐる前には、立ち止まって一礼をします
延喜式 大祓い祝詞 清書:オルウェン延喜式 大祓い祝詞延喜式 大祓い祝詞大和漢字全文(ふりかなはありません)高天原に神留り坐す皇親神漏岐神漏美の命以ちて八百万の神等を神集へに集へ賜ひ神議に議賜て我が皇孫之尊は 豊葦原の水穂の国を安国と平けく 所知食と事依し奉き如此依し奉し 国中に荒振神達をば 神問しに問し賜ひ 神掃に掃賜ひて語問し磐根樹立草の 垣葉をも語止て天磐座放ち 天の八重雲を伊頭の千別に千別て天降依し奉き如此依さし奉し四方の国中と大倭日高見之国を 安国と定奉て下津磐根に宮柱太敷立て
伊勢神宮 御正殿高天原に千木高知て皇御孫之命の 美頭の御舎仕奉て天之御蔭 日之御蔭と隠坐て安国と平けく 所知食む国中に成出む 天の益人等が 過犯けむ雑々の罪事は天津罪と畦放 溝埋 樋放 頻蒔 串刺 生剥 逆剥 屎戸許々太久の罪を 天津罪と法別て
伊勢神宮 神楽殿国津罪と生膚断 死膚断 白人 胡久美己が母犯罪己が子犯罪母と子と犯罪子と母と犯罪畜犯罪昆虫の災 高津神の災 高津鳥の災畜仆し蟲物為罪 許々太久の罪出でむ如此出ば 天津宮事以て天津金木を本打切末打断て千座の置座に置足はして天津菅曾を本苅断末苅切て八針に取辟て天津祝詞の太祝詞事を宣れ
「天の岩戸~天照大神」如此乃良ば天津神は天磐門を押披て天之八重雲を伊頭の千別に千別て聞食む国津神は高山乃末 短山之末に 登坐して高山の伊穂理 短山の伊穂理を撥別て所聞食む如此所聞食てば皇御孫之命の朝廷を始め天下四方国には 罪と云ふ罪は不在と 科戸之風の天之八重雲を吹放事之如く朝之御霧 夕之御霧を朝風 夕風の吹掃事之如く
伊勢神宮~神馬大津辺に居る大船を舳解放 艫解放て大海原に押放事之如し彼方之繁木が本を焼鎌の敏鎌以て打掃事之如く遺る罪は不在と 祓賜ひ 清賜事を高山之末 短山之末より佐久那太理に 落滝都速川の瀬に坐瀬織津比咩と云神大海原に持出なむ
荒塩之 塩の八百道如此持出 往ば荒塩之 塩の八百道の 八塩道之塩の八百会に坐す速開都比咩と云神持可可呑てむ如此可可呑てば気吹戸に坐す気吹主と云神根国底之国に 気吹放てむ
荒塩之 塩の八百道如此気吹放てば根国底之国に坐す速佐須良比咩と云神持佐須良比失てむ如此失てば天下四方には今日より始て罪と云ふ罪は不在と祓え賜へ 清め賜へと申すことの由を天津神国津神八百萬の神等共ともに聞食せと恐こみ恐こみも申す
高天原 あまてらす大神様が降りられる伊勢神宮 大鳥居 撮影 写真家:鈬多 隼也人願いことを聞き入れていただく「延喜式 大祓い祝詞」ふりかな付き唱え奏上する※画像をクリックすると全文が表示されます
伊勢神宮 朝陽のさくら撮影 写真家:鈬多 隼也人願いことを聞き入れていただく「天津祝詞」唱え奏上する
「おまいりのしかた」昭和の時代のお嬢さんが案内令和の時代になってもなんら変わりません資料:神社庁
願いが叶う祈願術 漫画:オルウェン漫画:願いが叶う祈願術神様に願い事を叶えてもらうには…神社参拝の作法やしきたり漫画で解りやすく解説画像クリックで漫画ページへ♪
伊勢神宮 宇治橋 横浜磯子ソール館長プリンセス国内5館では"ご神業"ご参加を受付ています各館の詳細は…↓ ↓プリンセスVIViT各館案内
伊勢神宮 宇治橋 富士山山中湖本館 アテナ鑑定師ご神業に関わらず神社参拝の祈願術などなんでもお気軽にご相談/お問合せください↓ ↓ご相談/お問合せ
▲